にゃん小松高橋のブログ

瀬戸内海釣行記のブログです。

海釣りのマナーは?

地元の釣り場を大切にしたい方へ~スマホを使うときに気をつけること


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
地元の釣り場を大切にしたい方へ~スマホを使うときに気をつけること
海 TOP釣り初心者向け釣り場でのルールとマナー
釣り場でのルールとマナー

更新日:2022/04/16
公開日:2015/01/15

釣り場では普段の生活と同じように常識的な行動をとるようにすれば問題ありません。

釣り場でのルールやマナーは、「お互いが気持ちよく釣りをするために」「周りの迷惑にならないように」の考えに基づきます。

社会人として生活されている方であれば、このページに書かれていることの多くが「当たり前のこと」と感じるでしょう。

 

まだ物事の分別がついていない子供の場合、知らずに周りに迷惑をかけたり危険な行為をしてしまうことがあるかと思います。

小さなお子さんを連れて釣りをされる方は、釣り場でのルールやマナーについてきちんと教えてあげるようにしてください。

目次

基本的なルールとマナー釣り場でのルール
周りの人に対するマナー
近隣に対するマナー
シーン別・海釣りで気をつけること
基本的なルールとマナー
釣り場でのルール
海浜公園、海釣り公園、漁港でのルールについて。

決められた場所で釣りをし、管理者の指示があれば必ず従うこと。
海に転落する恐れのある釣り場では、必ずライフジャケットを着用すること。
ゴミは必ず家まで持ち帰ること。特に釣り糸(ライン)や釣り針のついた仕掛け。できれば落ちてるゴミも拾っておく。
コマセやイカスミなどで釣り場が汚れたら、水汲みバケツとブラシを使って海水で洗い流しておくこと。
漁港では、係留ロープ・漁船・漁具などに仕掛けを引っかけたり傷つけたり破損させないよう十分気をつけること。

周りの人に対するマナー


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
地元の釣り場を大切にしたい方へ~スマホを使うときに気をつけること
海釣りスタートガイド TOP釣り初心者向け釣り場でのルールとマナー
釣り場でのルールとマナー

更新日:2022/04/16
公開日:2015/01/15

釣り場では普段の生活と同じように常識的な行動をとるようにすれば問題ありません。

釣り場でのルールやマナーは、「お互いが気持ちよく釣りをするために」「周りの迷惑にならないように」の考えに基づきます。

社会人として生活されている方であれば、このページに書かれていることの多くが「当たり前のこと」と感じるでしょう。

 

まだ物事の分別がついていない子供の場合、知らずに周りに迷惑をかけたり危険な行為をしてしまうことがあるかと思います。

小さなお子さんを連れて釣りをされる方は、釣り場でのルールやマナーについてきちんと教えてあげるようにしてください。

目次

基本的なルールとマナー釣り場でのルール
周りの人に対するマナー
近隣に対するマナー
シーン別・海釣りで気をつけること
基本的なルールとマナー
釣り場でのルール
海浜公園、海釣り公園、漁港でのルールについて。

決められた場所で釣りをし、管理者の指示があれば必ず従うこと。
海に転落する恐れのある釣り場では、必ずライフジャケットを着用すること。
ゴミは必ず家まで持ち帰ること。特に釣り糸(ライン)や釣り針のついた仕掛け。できれば落ちてるゴミも拾っておく。
コマセやイカスミなどで釣り場が汚れたら、水汲みバケツとブラシを使って海水で洗い流しておくこと。
漁港では、係留ロープ・漁船・漁具などに仕掛けを引っかけたり傷つけたり破損させないよう十分気をつけること。
周りの人に対するマナー
基本的には、他の釣り人の邪魔をしない、釣り場にいる人に対して危険な行為をしないといったものです。

ポイントの割り込みはしないこと。ポイントは先着順です。
先行者のすぐそばでキャストしないこと。最低10m以上離れた場所で。(先行者がウキ釣りで広範囲に流してる場合はもっと離れる)
先行者が攻めているポイントに投げ込まないこと。(「かぶせる」「クロス」と呼ばれる行為)
キャストするときは、周囲に人がいないか必ず安全確認してから行うこと。もし後ろを通り過ぎようとしている人がいたら、通り過ぎるまで待つこと。
通路となる場所に荷物を置かないこと。釣り竿の場合、踏まれて折られることがあります。

近隣に対するマナー

釣り場によっては、すぐ近くに住宅があったり何らかの施設があったりします。

そこで暮らしたり働いたり生活している人達の迷惑にならないように行動してください。

駐車は決められた場所で。駐車場はインターネットや本で事前に調べておくように。決して私有地に駐車しないこと。
車やバイクの騒音には注意すること(特に夜間)。
集団で騒がないこと(特に夜間)。
私有物を勝手に使わないこと。例えば私有地にある水道など。
キャストするとき、風切り音が出ないよう静かに投げること。釣り人が思ってる以上に響き、うるさく聞こえます。
新型コロナの流行により、自宅で仕事(テレワーク)をする人が増えています。

釣り場のすぐ近くにマンションやアパートがある場合、大きな音を立てないよう十分注意してください。(住民に110番されることがあります)